指定管理者 一般財団法人池田みどりスポーツ財団
猪 名 川 運 動 場





















『いなプロ』~池田市猪名川自然再生プロジェクト~ とは
池田市の猪名川緑地は、スポーツ振興や体力向上の場、広域避難地として多くの方に利用されていますが、
本来は河川であり、自然環境の保全や再生に取り組むことも重要です。
”猪名川再生“というと大それた言葉に感じますが、まずは”川に寄り添う“ことから始め、
少しずつ猪名川に関心を持っていただき、みんなでより良い環境をつくっていくプロジェクトです。
お知ら せ
いなプロ7年度 参加者募集
活動の一部をご紹介します(令和7年度)
第1回 4/19

開講式のあとに、水質調査のため川に向かいます。

河川レンジャーのみなさんと水質調査をしました。

猪名川の水質を調査!どんな結果になったかな?

開講式のあとに、水質調査のため川に向かいます。
第2回 5/17

池田・人と自然の会の今城さんからホタルの説明をしてもらいました。

今年はホタルの数が少なかったそうですが、無事見つけられたでしょうか。

みんなてのひらに載せたりして楽しんでいました。

池田・人と自然の会の今城さんからホタルの説明をしてもらいました。
第3回 8/9

今から調査開始です。

どんな生き物が捕獲できるかな。

モクズガニのはさみに なぜ毛が生えているのかわかっていない。

今から調査開始です。
第4回 9/20
第5回 10/18

どんな虫が捕れるのか楽しみです。

たくさんの種類の虫が捕れました。

みんなで一緒に逃がしました。

どんな虫が捕れるのか楽しみです。

オギ原を守るためにの説明を聞いています。

いろんな植物に興味を持ちながら歩いています。

ありがとうございました。 みんなのお陰で少しオギ原を守れました。

オギ原を守るためにの説明を聞いています。
第6回 9/21
第7回 10/19
第8回 11/16
第9回 12/21
第10回 1/18
第11回 2/15

どんな昆虫がとれるかな?

羽が赤いものは外来種だそうです。

講師の串田氏による昆虫の説明を聞いています。

どんな昆虫がとれるかな?

今回作成したオギのフクロウの材料。自然物で作ります。

メインの体の材料となるオギを取りにいきました。

飾りをたくさんつけたおしゃれなフクロウ。

今回作成したオギのフクロウの材料。自然物で作ります。

どんな鳥がいるかな

みんな熱心に聞いていました。

モズは獲物をその場で食べず干物にする。

どんな鳥がいるかな

くずの群生地へ向かいます。

くずはどんな植物なのでしょうか?

発想力が素晴らしい。

くずの群生地へ向かいます。

セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベ

名前を当てたりどんな時期にどんな花が咲くのか勉強しました。

素敵な鉢植えができあがりました。

セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベ

多くの人が集まって、一緒にゴミ拾いを行いました。

みんなで拾っているのできれいでしたが、一生懸命ゴミを拾います。

押し流されて引っかかったのか、水辺の近くでゴミがたくさん見つかりました。

多くの人が集まって、一緒にゴミ拾いを行いました。
第12回 3/15

チガヤの植え付けの説明を聞いています。

スコップで穴を掘って根が張りやすいように植え付けてくれました。

いなプロガーデンのチガヤすくすく育ちますように

チガヤの植え付けの説明を聞いています。
主催:一般財団法人池田みどりスポーツ財団/池田市教育委員会 後援:国土交通省 近畿地方整備局 猪名川河川事務所