top of page

第6回 令和4年 9月 17日 昆虫採集~ 草むらの昆虫たち ~
猪名川河川敷にはどんな昆虫たちが住んでいるのかな?
第6回の活動は、五月山自然観察インストラクター連絡会の串田さんご協力のもと、猪名川(猪名川運動場南多目的広場)に住む昆虫の採集と勉強会を行いました。網を持って走り回る子どもたち。1時間ほどの採集でしたが、21種類の昆虫を捕まえることができました。

串田さんによる、網の使い方と虫の捕まえ方のレクチャー


袋に入れるの
ムズかったわぁ
今回採集できた昆虫
・オンブバッタ・アカハネオンブバッタ・トノサマバッタ・ショウリョウバッタ
・イナゴ・マダラバッタ・ツユムシ・クビキリギリス・ウスイロササキリ
・エンマコオロギ・ウスバキトンボ・キマダラカメムシ・ツチカメムシ・クロヤマアリ
・ゴミムシ・ヒメコガネ・ナナホシテントウ・モンキチョウ・イチモンジセセリ
・ベニシジミ・ヤマトシジミ



1種類ずつ名前の由来や特徴などの説明をしてくださいました。

虫たち あざ―――ス!
お勉強させていただいたので
昆虫たちを逃がします
南多目的広場は、以前はグラウンドとして利用されたいましたが、現在はなるべく草を刈らずに自然再生を意識した管理をしています。来年はもっとたくさんの昆虫が見つかるといいですね。